迷えるイカ記

洋楽オルタナティヴロック、イラスト、そのたいろいろなものがたり

引用と著作権について

漫画の引用についてはこういう記事があったので紹介しておく。

note.mu

漫画とかの記事を書く際に、漫画のページをスクショしてブログに貼り付けている人がいるけど、そういう時には一読したほうがいいと思う。私は途中で頭痛が痛くなったので、スクショとかははしないで書いていこうと思ったけど。

詳しくは、元記事をよく読んで、注意しましょう。

簡単に書いておくと(孫引きしないで、元記事を読みましょう!)

  • 引用の基準を満たす事。
  • 改変の禁止
  • 自分の作品ではない事、著作物からの引用である事を「明確」にする事

f:id:usausamode:20190905143952p:plain

こういう風に、「作者と作品名」を明記する。

マンガの画像を引用する場合、必ず「著者名、作品名」をわかりやすく画像に付記します。出版年、出版社、引用したのはどの頁か、なども書くとより丁寧で、読者が検証するさいに便利であり、好感度が上がります(学術的引用では通常、これらも書きます)。この出典表記は、画像の外の文章ではなく、画像の「中」にあることが望ましいです。

また、自分のブログ記事のアイキャッチなどにするのは避ける。

マンガの絵が「引用」ではなく、「イラスト」「アイキャッチ」として「使用」されている(無断での二次使用)と判断されることもありえます。 また、内容と関連している場合でも、引用した画像が、自分の作品(ブログ記事など)の「サムネイル」「タイトル画像」になってしまうような配置は避けましょう。これも「イラスト」「アイキャッチ」になっているという判断をされることがあるからです。

など、が求められているようです。詳しくは、元記事をよく読んで、注意しましょう。

私は漫画を紹介する時とか、そうでない時とかにファンアートを描くけど、それもグレーゾーンな感じもするけど、これは、「世間の空気に従ってる」ぶっちゃけると「空気に甘えてる」という感じかな。多くの権利者は「強く禁止はしないけど、やるなら、節度を守ってやってほしい」というのが本音だと思います。

と書いたものの、私は、この辺の画像の件については、明らかに、損害が発生してると感じる場合を除き、自分が気をつけるだけで、他人に対して「それダメ!」っていうつもりはないし。色々トラブルを避けるためには、ポリシーを持ち、注意を払って書いたほうがいいと思っています。一番大事なのは著作物に損害を与えないように、作品を尊重することです!

正直、本のスクショをSNSに載っける事に関しては

togetter.com

こんな感じ(ブコメ)に、揉めるからね。。。

あわせて読みたい) 

東北ずん子は東北企業であればイラストを無償で商用利用出来るキャラクターです。 1、非商用の場合は事前申請無しに、自由にご利用いただけます。 同人などの二次創作(非営利)につきまして、特別な禁止事項を除いて、ほとんど制限を設けておりません。クリエイターの方が自由に創作して頂けます。 2、東北の企業なら、商用利用も可能です。

「東北ずん子」ちゃんを描きました。 - 迷えるイカ記

f:id:usausamode:20190831203140j:plain


二次創作等について、非権利者からの権利関係の問い合わせがあれば「世間の空気に甘えさせてもらってます。作品に対して尊重して描いてるつもりだし、権利者からの苦情や法律に則った申し立てがあれば、謝罪し取り下げるつもりです」が、ベターなアンサーかなと思っております。

japan.cnet.com

二次創作についての記事がありました。かなり微妙な立ち位置なので、微妙な対応しかできないというのが現状だと思いますが、ポリシーは持っておくのは重要かと思います。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

ここで質問です

引用の基準を満たす事。

この「引用の基準を満たす」にはどのように記事を書いたらいいでしょう?

今、この質問に答えられないなら、先ほど紹介した記事をしっかり読み、理解しましょう!

note.mu


ばいちゃ!