大原写生会2020に参加して絵を描いてみました!
本日5月30日、明日31日にかけて、大原写生会2020を開催します。本年は感染症の影響で、オンライン開催となります。基本的にはこのアカウントを中心に、いろいろ情報を取り上げて行きますので、皆さん、下記サイトとともにご注目ください。#大原写生会2020#oharasketch2020https://t.co/J9z39SaZhs
— 大原写生会 (@oharasketch) May 29, 2020
Google マップのストリートビュー機能を利用して、会期中に大原漁港近辺の風景画を描くことが主旨。
過去に撮影した大原の写真で描くことも可能。ただし、著作権侵害に対して十分配慮することが条件。自分で撮影したもの以外はの元画像をアップすることは禁止。
では一枚目〜
(透明水彩、ホワイトワトソン A4)
https://goo.gl/maps/uxBHmfmVi6o83VwE6
地図上では、祐水丸の所から防波堤(南東)に向かった景色かな。防波堤により海岸が湾状になっている景色に青い軽トラの鮮やかさの組み合わせが好きだった。船が停泊する所は船が波にさらわれないように湾状になっている事がある。釣り人の乗ってきた車もあったりなかったりする所。若干寂しさはあるものの、人の足跡がある。
そして2枚目ー
(透明水彩、ホワイトワトソン A5)
https://goo.gl/maps/edEARHn4xxck7gmc6
これは古いトタン壁の建物の前に宅配のバイクがあって面白い景色だった。あと横道から海が望めるのもいい。これも漁師町の特徴で、海から荷物を運ぶために海から街に向けて、細い道が沢山通っている。乗り物に乗って道を通ると建物の間からたまに海が出現する。だいたい町からは海にかけて若干下り坂になっているので、細い道を降っていくと海が開けている所が多い。
1枚目は写生というのをあまり意識してなかったけど、2枚目は写生会というのを意識して描いてみました。風景画を真面目に描くのは子供の頃ぶりかもしれませんが面白かったです!
写生の場所になった千葉県いずみ市、大原漁港には美味しい伊勢海老やさんがある。伊勢海老の刺身とかめちゃプリプリして美味しい。今度、ぜひぜひ行こうと思っている所。
今週のお題「好きなお店」