音楽
レコードを挟んでどこでも聴ける「サウンドバーガー」というレコードプレイヤーを買いました。 挟むとこんな感じです。 挟んだのは、The SnutsのBurn the Empire USB充電可能で、出力はLINE(ステレオ)出力とBluetooth出力ができます。 ということはPHONOイ…
ちょっと前にとある俳優の性加害のことが話題になっていた。 が、イギリスの国民的ロックバンドKasabianのフロントマンも家庭内暴力で有罪判決がおりて、バンドから脱退宣告を受けて脱退。 当たり前の事だけどやってはいかんことは、やってはいけない。脱退…
ヘッダーのイラストを変えようかと思っていたんだけど、なんとなく良い感じにできたのでこれにしようかなぁー まだ文字の白抜きは完成してないんだけど。ほぼ完成。 透明水彩、ウォーターフォードF4 イギリスのロックバンドLibertines。イギリスの近衛兵の制…
Nirvana Live On MTV Unplugged 1993年 伝説のライブより。ロックバンドNirvanaのKurt Cobain を描きました。 ファブリアーノラフブック A3 www.youtube.com NirvanaのMTVアンプラグドは、アルバムにもなっていて名盤です。Nirvanaの曲やカバー曲もやってい…
はてなブログの特別お題私の推しに投稿しようと思ってたけど結局年末年始を挟んでしまったので、投稿できなかった 「2021年聴きまくったオルタナティブロック」 せっかくなので一月中に投稿。 Biffy Clyro - Wolves of Winter www.youtube.com Biffy Clyro …
はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 私が今一番ハマってるバンド「マネスキン」について。 マネスキンとは イタリアで結成されたバンド、マネスキン。メンバーは4人。年齢二十歳前後でとても若くて、エネルギーがあります。マネスキン(M…
2020年めちゃくちゃ聴きまくったオルタナティヴロック。 年の瀬と言う事でまとめてみます。 ビーバドゥービー / Fake It Flowers Fake It Flowers ビーバドゥービー オルタナティブ ¥1528 ビーバドゥービーは今年ファーストアルバムを出したイギリスのシ…
以前の記事で紹介した「ツキウタ。 THE ANIMATION 2」のイラスト「長月夜」くんに続き、プロセラルムのメンバー神無月郁くんのイラストが完成しました ジャン! (透明水彩 シリウス水彩紙) プロセラの良心こと「長月夜」くん 透明水彩 ホワイトワトソン …
オエカキ倶楽部の企画のイラストを描きました。 今回は「音楽」と言う事で、バーチャルミュージックバンドGorillazのメンバー「ヌードル」を描きました。 (透明水彩、水彩用紙B5) こちらのPVの一場面を描いてみました! Gorillaz - Aries ft. Peter Hook & …
今週のお題「夏うた」 サンセットライブフェスという福岡県の糸島市で夏に開催されている夏の音楽フェスがあって、今年は中止らしいが、今でも開催されている。私は1回か、2回ぐらいしか行った事がないけど、会場が海水浴場なので、海の雰囲気のある夏フェ…
今週のお題「2020年上半期」 上半期。 今年のお正月というか去年の大晦日から義理の姉の家に泊まりに行き、大晦日は紅白を見て、元旦は注文してくれた豪華お節をやいのやいのいいながら食べてたんだけど。一昨年前の年末(2018年の12月)に、母(夫の母)を…
聞くところによると、音楽業界ではアナログレコードが再び売れてるとか。 av.watch.impress.co.jp うわー何するやめろ!!ってくらいそそられますよね。3月かぁ。。。 レコード盤の録音時間(片面)は33回転が約4分、45回転が約3分。レコードとカッティング針…
2019年めちゃくちゃ聴きまくったオルタナティヴロック。 上半期はいつの間にかまとめてたので、下半期を中心にさくっと行ってみよ。 The Blue Stonesの「Shakin' off the Rust」 Shakin' off the Rust - Single The Blue Stones ロック ¥255 music.apple…
anond.hatelabo.jp 芸大に進学して、任天堂に入社したいという中学生へのアドバイス増田 このアンサー増田の言うように、高校、学生の時にいろいろ幅を広げておくのは、デザイン系の仕事をしていなくても、人生においていろんな幅が広がるのでいいと思うんだ…
先日(10月5日)六本木で開催されたライドジャパンツアーのライブに行ってきました。 ライドは90年代に活躍していたイギリスのロックバンド。シューゲイザーと呼ばれ、ノイズを使った音楽で、でも曲調とかが甘く可愛くて、そこの合わさり方が、切ない感じ…
33man.jp スネイルランプという日本のバンドが日本で開催された夏フェスに出演した時、食事のサービスがイベント主催側からあり、その会場にバンドのメンバータケムラ氏が行くと、 会場は、出演者用とスタッフ用とに別けられており、それぞれサービスの内容…
ファンアートを描いてみました。ジャーン イギリスのロックバンドリバティーンズのカール・バラーさんです。 rockinon.com デフォルメとか似顔絵とかほとんど描いた事ないので、上→右下→左下(はボールペンで即興で描いた)と描き、やっと、左下がいい感じに…
今週のお題「わたしと乗り物」 乗り物かぁ夏になると世界各地でロックフェスが開催されるので、ライブの動画とか見ながらノリノリでイラストを描いています。と言っても、大抵は音楽を聴きながらイラストは描くのですけどね。「音描く」なんちゃって。 で、…
今週のお題「わたしの好きな歌」 というか、上半期によく聞いた音楽について語ってみます。 まずは 「Two door cinema club のFalse Alarm」 False Alarm Two Door Cinema Club Pop GBP 8.99 music.apple.com 今、イギリスとかでは、70年代とか80年代の…
今週のお題の、 上半期の記事でも書こうかと思っていたら、お題変わっているんだね。上半期とか書く事がないから、紙について書こうかと思っていたが、またの機会に。で 今週のお題「わたしの好きな歌」 っていうか、こういう増田があったので、アンサーして…
電車を降り駅に出るとパンケーキとバターコーヒーの甘い香りがする、代官山オシャレスポットにある代官山NOMADにかんどーさんのライブを聴きに行ってきました!!! 少しだけ街中?を歩いて(というか何故かJRの線路のある方に出た人)みましたが、代官山オ…
平成を好きだった音楽を通して振り返ってみるか。 とう事で振り返ってます。今回は3回目 世紀末、ミレニアムと言う言葉が世間を賑わせていた頃、とある映画が一大ブームになりました。 マトリックス (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video こ…
平成を好きだった音楽を通して振り返ってみるか。 とう事で振り返ってます。今回は2回目 usausamode.hatenablog.com パツキン&帽子みたいなメンバー構成のハードロックを聞いてたのと同じぐらいの時期に、米国のオルタナティブロック、グランジと言うジャ…
今週のお題「平成を振り返る」 平成を好きだった音楽を通して振り返ってみるか。 平成。初めの頃は、ガンズとかガンズとか聞いてましたね。Guns and Rosesが来日して、東京都ドームでライブをやったのは1992年(平成4年)のことですよ。ガンズのYou could be…
blog.hatena.ne.jp ヒャッハー委員会お題 「春になったら買(いたい)うもの」 【Bluetooth 5.0進化版】 Bluetooth イヤホン 両耳 高音質 完全 ワイヤレス イヤホン 耳掛け式 自動ペアリング IPX5防水 ブルートゥース イヤホン マイク付き 軽量 Siri対応 Blu…
がんどうさんの弾き語りライブに行ってきました! ご存知の方も多いとは思いますが、私はかんどうさんの作曲した曲に歌詞を書いています。 www.kandosaori.com んで、かんどうさんは、いつも素敵に歌ってくれて、歌詩を褒めてくれたり、オープンマイクでの演…
ちょっと前に「接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!」のかんどーさんの曲に詞を書いていると記事にしていますが、また新しい動画が届きましたので、是非是非見てください!!! youtu.be 作業の方は、かんどーさんが、作…
2017年の9月頃から、ラジオトークというアプリで「気まぐれに、適当にふわっと、しかし愛を持ってイケてるオルタナティヴロックを紹介する」と言うラジオを配信していて、好きな洋楽を紹介しています。今回は、紹介した曲のまとめ、第5弾です。(過去のまと…
銀座。好きな街の一つですね。家からは行きにくいので、たびたびは行けませんが、都内で好きなのは、銀座、神楽坂。古い町並みが好きです。 今回は、はてなブロガーあけすけなさおりたん www.kandosaori.com のお誘いで銀座にて音楽鑑賞に行ってきました! …
2017年の9月頃から、ラジオトークというアプリで「気まぐれに、適当にふわっと、しかし愛を持ってイケてるオルタナティヴロックを紹介する」と言うラジオを配信していて、好きな洋楽を紹介しています。今回は、紹介した曲のまとめ、第4弾です。(過去のまと…